すぎの大人こどもクリニックの沿革

1993年
『すぎのクリニック』開院
平成5年、先代の院長杉野雅啓が東京から地元である津島市に戻りこの地に『すぎのクリニック』を開院しました。
「地域の皆さまが安心して通えるこの街のかかりつけ医でありたい」
その想いで28年間、雨の日も晴れの日も診療を続けてまいりました。
2021年
新生『すぎの大人こどもクリニック』へ
1993年の開院当時まだ小学生だった杉野佑樹が新しい院長として旧すぎのクリニックを引き継ぎ、新生『すぎの大人こどもクリニック』として心機一転リニューアルいたしました。
建物も綺麗にリフォームし、感染対策も万全。お子様連れでも安心してご来院いただけるクリニックを作りました。

すぎの大人こどもクリニックの特徴

大切なご家族の健康を守る医師2名体制
「家族みんなが安心して暮らせる街にしたい」
自らも2児の父であり、小児科と消化器内科で腕を磨いた院長杉野佑樹が親御様の不安な気持ちに寄り添い、お子様とお父さんお母さんを一緒に診療します。
また、内科医として40年以上の経験を持つ先代の杉野雅啓とタッグを組み、一人でも多くの方の受診ができる体制を整えています。
感染対策に配慮した安心の院内環境
2021年にリフォームし広く清潔になった待合室。
新型コロナウイルス対策として空気中に浮遊するウイルスや細菌を徹底的に不活化させるUVGI(紫外線照射装置)や強力な空気清浄機を導入し、常時換気とアルコール消毒の徹底も行なっています。
お子様からご年配の方まで、安心してご来院ください。


院内のご紹介






すぎの大人こどもクリニックの概要
クリニック名 | すぎの大人こどもクリニック |
院長 | 杉野佑樹 |
診療科目 | 内科・小児科・消化器内科 |
診療時間 | 午前 09:00〜12:00 月・火・水・木・金・土 午後 16:00〜19:00 月・火・水・金 (木・土は午後休診/日曜祝日は休診) ※午後は医師1名体制 |
住所 | 愛知県津島市元寺町2-4-1 |
電話番号 | 0567-25-8122 |
ホームページ | https://sugino-clinic.com/ |
インスタグラム | https://www.instagram.com/suginoclinic/ |
(保険医療機関における書面掲示)
明細書について
当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。
一般名での処方について
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合がございます。
医療情報の活用について
当院は質の高い診療を実施するため、オンライン資格確認や電子処方箋のデータ等から取得する情報を活用して診療をおこなっています。
医療DX推進体制について
当院では、医療DXを通じた質の高い医療の提供を目指し、以下の体制を整備しています。
- オンライン資格確認を行う体制を有しています。
- オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施しています。
- マイナ保険証を促進するなど、医療DMを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
- 電子カルテ情報共有サービスなど、医療DXを通じた連携に取り組んでいます。
- 医療DX推進の体制に関して、一定の研修を受けた医療情報・システム担当者を配置しています。
今後も、医療情報の有効活用と安全な管理を通じて、患者さまに安心して受診いただける医療提供体制の構築を進めてまいります。
長期収載品(先発医薬品)の選定療養について
令和6年10月より、後発医薬品(ジェネリック医薬品)がある医薬品について、患者さまのご希望により先発医薬品(長期収載品)を選択される場合には、「選定療養」として特別の料金をご負担いただくことになります。
【制度の概要】
- 後発医薬品が存在するお薬で、先発医薬品の処方を希望された場合、価格差の4分の1相当額(消費税含む)を追加でご負担いただきます。
- この費用は通常の医療費負担(1〜3割負担)とは別にかかります。
- 特別料金は、最も高価な後発医薬品との価格差に基づき算出されます。
- 尚、国や地方単独の公費負担医療制度により一部負担金の助成を受けている方も対象となります。
- 詳しくは厚生労働省HPをご確認ください。
患者さまにはご負担をおかけしますが、医療資源の有効活用と医療費の適正化の観点から、ご理解とご協力をお願い申し上げます。